- HOME
- サステナビリティ

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月の国連サミットで採択された、17のゴール・169のターゲットから構成された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
- 「より豊かな社会の実現に貢献し
持続的に成長する」 - クワザワグループでは、「私たちは、安全で快適な生活空間を創造し、豊かな社会の実現に貢献します。」という企業理念に基づき、事業を通じてSDGs達成のため、新たな取組についても積極的に貢献したいと考えています。取扱う建設関連資材や建築物は、世代を超えて使い続けられるものであり、「より豊かな社会の実現に貢献し 持続的に成長する」というサステナビリティの基本方針のもと、企業価値の向上を目指します。
ESG
-
環境への取組
- 環境に配慮した事業の推進
- クリーンエネルギーの創出
- 植樹活動
- 環境美化
関連するSDGs
-
【環境に配慮した事業の推進】
住宅リフォームやリノベーション、高断熱・高気密住宅などの販売を通じて、お客様に最適で環境に優しいライフスタイルを継続的に提案することにより、「人と自然環境と技術の調和」による企業活動を推進しています。
-
㈱住まいのクワザワ モデルハウス
-
【クリーンエネルギーの創出】
北海道長沼町の社有地に太陽光パネル約7,300枚を使用した大規模太陽光発電所、「たんたんエネルギー・ファーム」を設置。二酸化炭素や窒素化合物などの有害物質を排出しない自然エネルギーを供給することにより、環境に優しいクリーンエネルギーの創出を実現しています。
たんたんエネルギー・ファーム -
㈱クワザワ たんたんエネルギー・ファーム
-
【植樹活動】
当社は札幌市と「ほっかいどう企業の森林づくりに関する協定」を締結し、森林づくり活動を通じて、森林環境保全や森林整備による地球温暖化の防止に貢献しています。
-
協定書手交式執り行いの様子 -
グループ社員30名ほどで実施
-
【環境美化】
自治体と連携し本社ビル近隣において清掃活動を行うことで、地域のまちづくり活動に貢献しています。
-
白石こころーどの清掃活動
-
社会への貢献
- 地域社会とのコミュニケーション
- 人材育成・人権の尊重・ダイバーシティの推進
関連するSDGs
【地域社会とのコミュニケーション】
クワザワグループでは、ボランティア活動、地域イベントなど、地域社会の発展に貢献していきます。
-
●防災道の駅に指定されている「道の駅 てしお」さまへ、株式会社クワザワの取扱商品である、デュポン社製タイベック®ソフトウェアESB(緊急避難用寝具)400着を寄贈しました。(2024年9月)
同寄贈品は、道の駅のほか、災害時に避難所となる近隣の小中学校へ配備される予定です。 -
北海道天塩町より感謝状をいただきました
-
●防災道の駅に指定されている「道の駅 さるふつ公園」さまへ、株式会社クワザワの取扱商品である、デュポン社製タイベック®ソフトウェアESB(緊急避難用寝具)40着を寄贈しました。(2024年9月)
-
北海道猿払村より感謝状をいただきました
-
●本社近隣の大学さまへ、株式会社クワザワの取扱商品である、デュポン社製タイベック®ソフトウェアESB(緊急避難用寝具)を20着ずつ寄贈しました。(2024年10月)
- ①星槎道都大学 さま (左から大学長、同大学卒業生・当社社員)
- ②札幌大学 さま
- ③北海商科大学 さま
-
-
●医療従事者への支援「~エールを北の医療へ!~ふるさと北海道応援寄附」を実施しました。
「~エールを北の医療へ!~
ふるさと北海道応援寄附」
●日本赤十字血液センター移動献血車による献血活動を実施しています。
●当社は北海道ラグビーフットボール協会の主旨に賛同し協賛しています。 -
「~エールを北の医療へ!~ふるさと北海道応援寄附」の功績に対して 北海道知事より感謝状をいただきました
-
●北海道えりも町をはじめとした4町の緑化事業に感銘を受け、企業版ふるさと納税を通じて、えりも町に寄付を実施しました。(2023年3月)
寄付金の活用については、砂漠化した浜の緑化事業を題材にした映画「北の流氷」(仮題)の制作費に充当されます。 -
北海道えりも町より感謝状をいただきました
-
●岩手県平泉町が進めている地方創生の取組「平泉バイオレジリエンス産業都市」推進事業に感銘を受け、企業版ふるさと納税を通じて、平泉町に寄付を実施しました。(2022年2月)
「平泉バイオレジリエンス産業都市」推進事業とは、主に「SDGs 社会の実現」、「災害に強い強靭な水循環型社会の実現」に向けた新たな産業創造の取組です。 -
岩手県平泉町より感謝状をいただきました
-
【人材育成】
社員が資格を取るときには、資格制度に基づき、受験費用の補助、取得資格に応じた報奨金の支給がされるなどキャリアアップ体制が充実しています。
【人権の尊重】
私たち、クワザワグループは、経営方針、行動指針を基に会社、社員の行動規範を明確化するとともに、全てのステークホルダーの人権を尊重し、性別、ジェンダー、人種、国籍、宗教等による差別を行わず、自由と多様性を認め合う社会の実現に貢献します。
「クワザワグループ 人権方針」
当社の人権方針は次のとおりです。【ダイバーシティの推進】
すべての社員がその能力を十分に発揮し、働きやすい職場環境を整えています。
女性にもリーダーの役割を担う機会と実践的に働ける職場環境を整え、ジェンダー平等の実現を目指します。
また、2022年から年間を通じてビジネスカジュアルを導入しております。
これまで以上に自由で活性化した職場風土を目指し、時代のニーズに合わせて変化・成長を続けてまいります。 -
-
ガバナンス
- ガバナンス体制の構築
- 内部統制システムの充実
- 働き方改革・健康経営宣言
関連するSDGs
-
【ガバナンス体制の構築】
取締役会の監督機能のさらなる強化と意思決定の迅速化と機動性の強化を通じて、コーポレート・ガバナンス体制の充実を図るため、監査等委員会設置会社に移行しています。
また、経営における監視、監督体制の強化に努め、内部監査室・お客様相談室を設置するなどすべてのステークホルダーに対する説明責任を果たします。【内部統制システムの充実】
定期的にコンプライアンス研修や法務研修を実施し、企業倫理、法令遵守に対する意識の向上と実践に努めています。また、リスク管理委員会の設置により、リスクへ適切に対応し継続的な改善を行う体制を構築しています。
併せて、社内外に通報専用窓口を設置し、リスクや問題の早期発見・是正ができる体制を整備しています。【働き方改革】
仕事量の削減を目的としたプロジェクトチームを立ち上げ、新システム導入など、さらなる生産性の向上、働き方改革の推進を目指しています。
【健康経営宣言】
社員の心身の健康が最大の経営基盤という考えのもと、かねてから社員の健康維持・増進に注力しております。
健康経営宣言
2022年4月に「健康経営宣言」を発表し、社員の健康管理やさまざまな健康施策などを行うことで健康経営を推進してまいります。 -
事業ごとのSDGs
-
建設資材事業
- 災害に強い商品を推進
- 耐久性の高い資材の販売推進
- 省エネルギー資材の販売推進
- 太陽光発電システム関連の提案
- 廃棄物のリサイクル
関連するSDGs
-
【災害に強い商品を推進】
長年培ってきた建材卸業および建築工事業の経験をもとに㈱クワザワ独自に「プライベートブランド 商品(PB商品)」を開発しています。これからも災害に強い街づくり、家づくりに貢献していきます。
防水番長(外壁防水システム) スマートエルラインライト(災害時電気供給システム) 耐久性のある配管・防雪柵・防災柵などの土木資材【耐久性の高い資材の販売推進】
耐久性の高い資材を推進し、強靭で質の高いインフラ整備に貢献しています。
【省エネルギー資材の販売推進】
エネルギー消費量の少ない建物を実現するために熱貫流率の低い窓やドアを積極的に採用し販売しています。
【太陽光発電システム関連の提案】
太陽光発電システムや蓄電池など環境へ配慮した商品を積極的に提案し、再生可能エネルギーの普及を推進していきます。
【廃棄物のリサイクル】
生コンクリートから発生する洗浄水や戻りコンクリートなどを再利用しています。産業廃棄物の処理を自社にて管理し、発生する産廃を最小限に抑え、再資源として活用しています。
-
-
建設工事事業
- 豊かな住環境を創造
- 低炭素住宅の普及
- 建物の長寿化
- 安定した施工体制による工事品質の確保
- 外国人技能実習制度への取組
- 職方支援
- 技能継承
関連するSDGs
-
【豊かな住環境を創造】
半世紀以上の実績を持つ㈱住まいのクワザワの2×4(ツーバイフォー)住宅は、北海道の暮らしを見つめて改良を重ねてきました。2×4工法に2×6工法をプラスした「ツーバイミックス工法」や更に性能を高めた「NEOツーバイミックス工法」を開発し、耐震・耐風・耐久性・省エネ性能など品質の高い住宅を提供しています。
クワザワの家づくり【低炭素住宅の普及】
再生可能エネルギーの使用を推進し、断熱性能や気密に優れた高性能な住宅の普及に努めています。
【建物の長寿化】
建物の適切なメンテナンスを行い、建物の耐久性を上げて長寿化を図り、安心して暮らせる住環境を提供しています。
【安定した施工体制による工事品質の確保】
大型施設の建設において一次下請業者としてインフラ整備に寄与しています。
【外国人技能実習制度への取組】
発展途上国の経済成長・人材の育成に貢献するため、外国人技能実習生を受けいれ、技術、技能、知識の習得をサポートしています。
【技能継承】
技術と知識を備えた定年後の人材を再雇用することで、後進の技能向上に努めています。知識と技術の継承により、事業の基盤づくりを強めています。
-
㈱住まいのクワザワ モデルハウス ㈱クワザワ 職方支援
-
資材運送事業
- 安全な輸送サービスを提供
- 交通安全教室へ参加
- 北海道交通遺児の会へ寄付
関連するSDGs
-
【安全な輸送サービスを提供】
徹底した安全対策を実施し、事故を未然に防ぐことで地域社会の皆様や社員に対して事故から守る取組を展開しています。日常・法定点検、安全教育の実施により、日々ドライバーと情報を共有し、事故や車両故障を未然に防ぐなど安心安全な輸送を目指しています。
【交通安全教室へ参加】
地域社会貢献活動・交通事故防止活動の一環として、札幌地区トラック協会各支部を通じて交通安全教室に参加しています。
【北海道交通遺児の会へ寄付】
交通遺児を支援するため、北海道交通遺児の会へ寄付を実施しています。
-
-
その他事業
- 木質バイオマス燃料の製造
- クリーンエネルギーの創出
- 保険の取扱
関連するSDGs
-
【木質バイオマス燃料の製造】
和寒環境整備事業協同組合の委託を受け、残材などを有効活用した木質バイオマス燃料の製造を行っております。同燃料は、町内公共施設の熱源として、地域内で活用され、クリーンで環境に優しい街づくりに貢献しております。
【クリーンエネルギーの創出】
たんたんエネルギー・ファームは、北海道の広大な自然に降り注ぐ日射量を活用し、長沼町に建設された太陽光発電所です。 大和ハウス プレミストドーム(旧札幌ドーム)とほぼ同等の面積に、約7,300枚の太陽光パネルを設置し、年間約2,050,000キロワットの電力を発電することが可能です。
【保険の取扱】
個人で備えておきたい生命保険や火災保険、仕事上での事故などをサポートする法人向けの保険、 これからの時代に欠かせなくなっていく介護・医療の保険まで幅広いニーズにお応えできる保険の取扱をしています。
-
和光クリーン㈱ 木質バイオマス燃料の製造 ㈱クワザワ たんたんエネルギー・ファーム